
こんにちは。靴相談の巡と申します。
靴が痛い・靴選びが難しいなど、靴のお悩みはありませんか?
そんなお悩みを解消したい!という活動をしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の友人で、長谷川さんという人がいます。
スウェーデン在住の認知症専門の看護師さんです。
この方のスウェーデンでの看護師生活の話がとても面白く、ためになり、ちょっとポロリとくる。
スウェーデン流、高齢者の認知症から終末期までの過ごし方を聞きたい!という方のお問合せが多いので、トークイベントを実施しました。
大学で講義を行うと、みんなあんまり質問してくれないんだとか。
恥ずかしいのか?
もしかしたら、学生さんには、まだ自分ゴトではないのかもしれませんね。
今回は、大御所の世代が多かったので、質問がたくさん飛び交って、とても濃厚な時間になりました。
とにかく、スウェーデン流は色んな意味でスパルタ!
・幸福度が高い
・福祉が充実している
・税金が高い???
・寝たきり老人がいない…………….などなど
色々な噂を耳にすると思います。
だいたい、合っているようです。
税金に関しては、その用途や理由がハッキリしていて、民意がしっかり反映されているので、国民の不満は少ないそう。それが幸福度につながるのでしょうね。
さて、私がいつも気になるのは「寝たきりがいない」というスウェーデン。
寝たきり老人がいないというよりも、絶対に寝たきり老人にさせないという強い民意があるようです。
寝たきりになってしまう→医療費がかかる→税金の負担が増える→国民が納得しない
簡単に言うとこんな感じのようです。
そして、なにより「老人たちが寝たきりを望んでいない」ということ。
日本でいう「徘徊」ですが、これも自己決定のため、どんどん歩け、というお国柄。
歩きまくって疲れて、家に帰りたくなるでしょうという事だそうです(笑)
(日本のように道路にでたら危ないという事が少ないのもあります。)
そして、歩けることがどれだけ自分にHappyなのかを、みんながよく理解されている。
それは日本人も同じだと思いますね。
歩けないのは嫌だもの。
あるけ、あるけ、とにかく歩くんだ。
その他、長谷川さんの記事、こちらからもお読みいただけます。
これ、すっごい良い記事だった→枯れるように最期を迎えるスウェーデン人
....................................................................................................................
【靴のお悩み相談会】
以下で行っています。相談料金は、1時間5000円です。
●毎月第1木曜日、戸田駅近く(はり整体ねまーれ)
●不定期、浦和駅近く(準備中)
以下のリンクからご予約ください。
⇩⇩⇩
https://forms.office.com/r/PfQ36EyFbF
....................................................................................................................
Kindleから出版しました!
https://amzn.asia/d/8Ng9LfC
...............................................................................................
靴の事で何かお困りの方、どうぞ小さなことでもご相談ください。
巡紹介・ブログトップ→https://meguri.club/
巡LINEアカウント→https://lin.ee/Cx5IkDT
巡Instagram→ https://instagram.com/meguri_club?r=nametag
巡note→https://note.com/meguri_club
巡Twitter ID→@megumi_1080
#sweden
#介護
#認知症専門看護師
#歩行
コメント