こんにちは。巡(めぐり)と申します。
靴が痛い・靴選びが難しいなどの靴のお悩みはありませんか?
そんなお悩みを解消したい!という活動をしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、先日承ったお客様対応での詳細を書きます。
とっても難しいパンプスについてのご相談でした。
新しいパンプスを買いました。足に合っているのかを見てほしくて持ってきました。
早速、計測をさせただきました。
いつも座ったままの計測、立った姿勢での計測、この2種類の数値を出します。
その平均値から、靴選びの目安になるサイズを考えていきます。
今回のお客様の計測結果は
右足22.1cmのA~E
左足22.0cmのA~E
でした。
平均値としては、革靴なら22.0cmのCあたりかなーなんてお話をしてたんです。
(あくまで目安です)
パンプスを見てほしいというお話でしたが、その前に!
今日履いてきたお靴も一緒に見せていただけますか?とお願いしました。
それでは実際に靴を拝見いたしましょう~!!まずはスニーカーから!(1番たのしい時間)
お持ちの靴を見せていただくと、履いてきたスニーカーは23.0cm、パンプスは22.5cmのEEEでした。
それでは先に、説明がしやすいスニーカーから見ていきます。
こちらがスニーカーです。写真だとサイズ感はわかりずらいのですが、靴ひもの締め方、ビフォーアフターはわかりますでしょうか?
先に、スニーカーを履いていただき、靴の履き方をレクチャーしました。
左右差を見てみるとこんな感じ。
左足は靴ひもを直していないのでゆるゆるですね。
右足は、私が靴ひもを締め直しました。
シルエットもかなり違います。
足に靴が貼りつくようになります。これをいつも【靴は足に装着します】と説明してます。
じつは、スニーカーがゆるゆる過ぎて、驚きの事がありました。
これです。どういうことかというと、靴に入っているインソールの表面の薄い生地が剥がれていたんです。
靴がゆるくて靴内で擦れていたようなんですね。
その剥がれたインソールの表面がくしゃくしゃになって靴内から出てきました。
ご本人は全く気付いていませんでしたが。。。笑
ちなみに、左足はすでに無くなっていたのです。
どこに行っちゃったんだろうかーー???と笑っていました。
それでは、とても難易度の高いパンプスも拝見してみましょう~!
ストッキングを忘れてしまったー!という事で素足で履いていただきました。
ストッキングだと、だいぶ滑りますので更にゆるく感じますが、それでは確認してみます。
ヒールの高さを計り忘れましたが、記憶だと4cmくらいでした。
太めのヒール、スクエアトゥです。
①とっても大事なのは、踵が合っているか?
この角度だとわかりずらいのですが、少し隙間がありました。
ついつい、靴の横幅やつま先部分を気にしてしまうのですが、実は踵ってとても大事ですよ~!
踵がゆるゆるするパンプスって、すごくストレスじゃないですか??
痛くはないけど、とっても疲れる!
つまり体にも良くないんですよね。
イメージだとこんな感じ。理想としては、写真のように脇からキュー―っと抑える。
赤いカーブは小さいと良い。
靴屋さんなどで【踵が小さいですね】って言われたら、この赤いカーブの事だと思って良いと思います。
靴のこの部分が大きい(緩いカーブ)だと、抑えが効かなくなりますので脱げやすいですね。
②つま先の長さはどうかな??
わかりますかねー??つま先が長すぎるんですね。
触ってみたら、やはりです。先には足がありませんでした。
捨て寸という、靴内にはつま先の余裕が1cm程度必要ですが、それを考慮しても、大きすぎました。
これでは、ずるずる~と足が前へと滑ってしまいます。
そうすると、小指が痛くなったり、つま先が当たってきます。足裏の指の付け根あたりも痛くなってきますよね。経験者、多いと思います。私も以前はこのようになっていました。
足の位置が前へとずれてしまうので、足裏もすべての位置がずれてしまいます。
③脇からはしっかり締めたいが、どうかな?
最初の①踵で説明をしたのと似てきますね。脇からはキューっと締めたいのですが、すっかり空いていました。
サイズが大きいという事もあるし、そもそも、靴の木型が良くないと思うんです。
それは買う側にはわからない事なのですが、良い靴ではないと思いました。
(買い手が悪いわけでは無く、作り手の問題です)
④甲周り、靴の幅はどうかな??
みなさんが一番気にするところですね。the靴幅!
なんで気になるんでしょうか?
靴の幅が合わない事が多いから、でしょうかね。
この写真だとね、一見わからないんですよね。
ピタッと合ってるように見えると思います。
でも実は違います。
踵が合ってないという話をしましたが、足が前へとずれているので止まっているだけです。
踵をしっかり後ろへ持っていくと、写真の履き口部分には指がすっぽり入るほど余っています。
踵が付いてる状態で、この部分は少しお肉が盛り上がるくらいでもいいと思いますよ。
⑤もう一つ、とても変な事が判明しました。それは・・・
この靴を見ていて、とても違和感というか、変な感覚がありました。
木型がおかしいからだと思っていたのですが、もう1度しっかり見せていただくと、こんな問題があったんです。
左足ですね、地面にしっかり接地してないんです。
これはヒールが設置していないというより、前足部分が曲がっていたんですねー!!!
結構な衝撃映像だと思いませんか??
右足は揺れませんが、左足の揺れがすごい。
靴自体が歪んでいたんですね。不安定さと、見た目の違和感の正体はこれでした。
私は靴の製造は出来ないし、設計もできません。企画・製造に関しては未経験です。
ですが、色々な靴を見てきたこともあって、これはイマイチだなというのは見ればだいたいわかります。
これは、左右差もひどいですし、不安定すぎるし、サイズも大きすぎるので、未使用でしたが【断捨離した方が良い】というお話になりました。
こんな感じで、30分2000円~靴相談を承っています。
靴の相談会、1時間4000円という料金設定にしています。
まずは気軽にお問合せください。こちらのメールからもどうぞ→info@meguri.club
靴の相談会お申込みはこちらからどうぞ↓
買い方がよくわからないという方には、一緒に買い物に行くプランも設けています。
付き添い2時間程度5000円、百貨店の婦人靴売場などへ一緒に行きます。
先日承ったお客様から、Twitterでレビューをいただきました。
既製品から選びますので、100%合うわけではありませんが、一人で買う事にためらいがある方、自信がない方が多いです。お悩みでしたら、1度一緒に靴選びに行ってみませんか?
こちらもメールからお問合せくださいませ→info@meguri.club
またはブログトップからでも大丈夫です、お気軽にお問い合わせください(^^)
...............................................................................................
靴の事で何かお困りの方、どうぞ小さなことでもご相談ください。
巡紹介・ブログトップ→https://meguri.club/
巡LINEアカウント→https://lin.ee/Cx5IkDT
巡Instagram→ https://instagram.com/meguri_club?r=nametag
巡note→https://note.com/meguri_club
巡Twitter ID→@megumi_1080
コメント